2拍フィルイン

2拍フィルイン

フィルはドラムのリズムパターンの間をうずめるおかずです。基本のビートの間に入れます。盛り上げたり盛り下げたり様々な方向性を加えるものです。フィルの基礎の基礎、1拍のフィルインです。4分の4拍子でタンタンタンタンで4拍です。この1拍タンの部分に4分音符なら1つ、8分音符なら2つ16分音符ならば4つです。16分音符4つ、タカタカをフィルにします。表拍が右手裏拍が左手です。
3拍まではリズムパターンで、4拍目がフィルです。この4拍目を様々に叩きます。
16分音符4つ、タカタカです。4つすべて叩きます。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符2つです。タウタタです。
16分音符2つ、16分休符1つ、16分音符1つです。タタウタです。
16分音符3つ、16分休符1つです。タタタウです。
16分休符1つ、16分音符3つです。ウタタタです。頭が休符の場合は変則的です。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つです。タウタウです。
16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つです。ウタウタです。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、です。タウウタです。
これだけでもかなりのパターンがあります。
これを2拍分叩きますので、タカタカ タカタカです。叩く場所は最初はスネアだけにしましょう。1拍2拍3拍4拍の3と4がフィルです。1 2 タカタカ タカタカ です。

タムを使ったフィルイン

タムを使ったフィルイン

フィルはドラムのリズムパターンの間をうずめるおかずです。基本のビートの間に入れます。盛り上げたり盛り下げたり様々な方向性を加えるものです。フィルの基礎の基礎、1拍のフィルインです。4分の4拍子でタンタンタンタンで4拍です。この1拍タンの部分に4分音符なら1つ、8分音符なら2つ16分音符ならば4つです。16分音符4つ、タカタカをフィルにします。表拍が右手裏拍が左手です。
3拍まではリズムパターンで、4拍目がフィルです。この4拍目を様々に叩きます。
16分音符4つ、タカタカです。4つすべて叩きます。
?16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符2つです。タウタタです。
16分音符2つ、16分休符1つ、16分音符1つです。タタウタです。
16分音符3つ、16分休符1つです。タタタウです。
16分休符1つ、16分音符3つです。ウタタタです。頭が休符の場合は変則的です。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つです。タウタウです。
16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つです。ウタウタです。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、です。タウウタです。
これだけでもかなりのパターンがあります。
1拍フィルインの叩く場所を、スネアだけでなく、フロアタム、ハイタム、ロータム、様々なところを自由にたたき分けます。スネア、タム、どこでもいいということです。ただし、フィルの後は、クラッシュシンバルを入れたほうがいいです。

ドラムのフィルインの注意点

ドラムのフィルインの注意点

ドラムのフィルはおかずです。フィルの種類は無限にあります。セクションの変わり目や曲の頭やさびの前などの盛り上げに入れるものです。リズムパターンの間に入れていきます。気を付けるべきポイントがいくつかあります。以下のことに気を付けましょう。主に3つのことが重要です。

  • テンポが狂う。リズムパターンは同じことを繰り返すので、テンポがあいますが、フィルは手順が複雑なために、テンポが、走ったり、もたったり、必ずします。フィルの部分の、テンポが狂わないように、メトロノームで練習しましょう。
  • 1番大事なことですが、フィルの手順、右手左手の順番を、決めましょう。毎回叩く手順が違う場合には、上達が、遅れていきます。かならず、手順をきめましょう。叩く順番を決めているほうが、最初のころは、上達が早くなります。手順をしっかり把握しているほうが、上達の近道になります。
  • はっきり音を出しましょう。手順が複雑になると、なんとなく叩いてしまい、音の粒がそろわず、音が弱いことがあります。弱い部分やリズムの拠れる部分がはっきりわかります。はっきり叩いたほうが上達には、プラスです。しっかり音を出して、叩きましょう。

ハーフシャッフルとは

ハーフシャッフルとは

前回のシャッフルは、8分音符2つを、3連符に当てはめて、3連符の真ん中は休みです。これではわかりづらいので簡単に説明しますと、8分音符2つでタカですが、これがタッカになります。タカタカタカタカで8ビートとですが、シャッフルビートは、タッカタッカタッカタッカです。タタタタタタタタタタタタと3連符が流れていると考えて、真ん中を抜きましょう。3連符の1つ目と3つ目に置き換えましょう。頭の部分葉おなじですが、裏の音の位置が変わります。

タタタタタタタタタタタタの3連の真ん中を抜いて叩けばいいのです。はねたリズムです。jazzにも繋がってきます。譜面上では、同じようにかかれますが、冒頭に記号が示されています。8分3連の真ん中が休符のマークがついています。この記号がある場合には、イーブンではなく、シャッフルにしないといけません。テンポを遅くして叩きましょう。ゆっくりから練習しましょう。フィル、フィルインの部分も同じく、3連に当てはめて叩くことになるので、普通の8ビートとは違います。

ではハーフシャッフルは、16ビート、タカタカタカタカタカタカタカタカをタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカにします。16分音符4つを6連符に当てはめます。16分音符4つ、1234を6連符の123456の1346に当てはめます。シャッフルの倍細かいと考えればいいです。R&Bやhiphopに多用されるものです。

シャッフルとは

シャッフルとは

はねたリズムです。シャッフルとハーフシャッフルというビートがあります。まずはシャッフルビートの説明からです。

  • シャッフルというものがあります。8分音符2つを、3連符に当てはめて、3連符の真ん中は休みです。これではわかりづらいので簡単に説明しますと、8分音符2つでタカですが、これがタッカになります。タカタカタカタカで8ビートとですが、シャッフルビートは、タッカタッカタッカタッカです。タタタタタタタタタタタタと3連符が流れていると考えて、真ん中を抜きましょう。3連符の1つ目と3つ目に置き換えましょう。頭の部分葉おなじですが、裏の音の位置が変わります。
  • タタタタタタタタタタタタの3連の真ん中を抜いて叩けばいいのです。はねたリズムです。jazzにも繋がってきます。譜面上では、同じようにかかれますが、冒頭に記号が示されています。8分3連の真ん中が休符のマークがついています。この記号がある場合には、イーブンではなく、シャッフルにしないといけません。テンポを遅くして叩きましょう。ゆっくりから練習しましょう。フィル、フィルインの部分も同じく、3連に当てはめて叩くことになるので、普通の8ビートとは違います。

ドラムの練習、チェンジアップ

ドラムの練習、チェンジアップ

ドラムなしでも出来る練習法です。必要なものは練習パット、本などで代用してもいいです。練習パットは、3000円ぐらいです。ドラムのスティック、当たり前ですがこれは必要です。メトロノーム。メトロノームは実機でもいいですし、スマホや、タブレット端末にアプリを入れればいいでしょう。無料のものがたくさんあります。androidとiOSに一つずつメトロノームアプリを入れています。両方入れていれば便利です。
テンポをゆっくりから、徐々に上げていきます。4拍タンタンタンタンで右足は4分を刻みますが入れなくてもいいです。右手左手は、交互に叩きます。右左右左です。繰り返します。4分音符。8分音符。3連符。16分音符。これを切り変えていきます。曲の中での切替、チェンジアップの練習です。8ビートだけで曲が終わればいいですが、フィルインなどで16部や3連符も出てきますし、切り替えられないと苦労します。そのための練習です。メトロノームを鳴らしながら、以下のように叩き、切り替えましょう。

  • 4分音符。タンタンタンタンです。
  • 8分音符。タカタカタカタカです。
  • 3連符。タタタ タタタ タタタ タタタです。
  • 16分音符。タタタタ タタタタ タタタタ タタタタ です。

曲の始め方、ドラムのカウント

曲の始め方、ドラムのカウント

曲の始め方、曲の入りですが、いろいろなパターンがあります。これをカウントといいます。基本ドラマーが出す場合が多いですが、他の楽器のメンバーが出す場合もあります。4分の4拍子は、1234で、4つカウントです。4分の3拍子は123でカウントは3つです。ダブルカウントは、1ウン2ウン1234という方法もあります。ダブルカウントは、ものすごく緩い曲もしくは速い曲の場合にテンポに対してメンバー全員の曲の最初のリズムが合いやすい利点があります。安定感があります。以下のようなカウント法があります。

  • ドラムのスティック同士を叩いてカウント。これが静かなカウントです。
  • クローズドハイハットを叩くカウント。まあまあ静かなカウントです。
  • オープンハイハット。これはうるさくなります。曲の種類を考えないと合わなくなります。
  • オープンハイハットとチャイナシンバル。両手で叩くカウントで、うるさい曲しか合いません。曲を選びます。
  • 激しく、うるさい曲で、静かなカウントは、問題ありませんが、静かな曲でうるさいカウントは、使えません。
  • カウントとそれに続けてドラムのフィルインから入る場合もあります。
  • 1拍で始める場合もあります。スネア1発などです。

手足交互、手足コンピネーション

手足交互、手足コンピネーション

シンプルで、効果のある、ドラムの練習で、手足を交互に動かす練習をしましょう。右手はスネアドラムです。右足はバスドラムです。手足手足手足手足と交互叩くだけです。単純です。これを交互にまずは8分で叩きます。慣れたら16分で叩きます。16分では倍のスピードになるので、メトロノームを使い、ゆっくりから叩いて、慣れたら速くしていきます。メトロノームをきっちり使うのがベストでしょう。テンポが速すぎると叩き方にごまかしがうまれるので、まずゆっくりから、叩くようにしましょう。

  • 慣れたら、右手を、色んな所を叩きましょう。タムでもいいですし、シンバルでもいいです。いろんな所を叩けるようになったら、左手を右手と同じタイミングで叩きます。同じ所でもいいですし、別の所でもいいです。左手はフラムの状態になります。
  • 手と足を交互に動かすのは、基本ですが、応用範囲の広い大事な動きです。同時に叩く右手、左手は音量も増しますし、フラムは音圧、スピード感、迫力ともに加わります。非常に効果的な練習です。
    手足交互に、さまざまなものをくわえるだけで、バリエーションが増えていきます。リズムパターンや、フィルインにも応用できます。

1拍フィルイン

1拍フィルイン

フィルはドラムのリズムパターンの間をうずめるおかずです。基本のビートの間に入れます。盛り上げたり盛り下げたり様々な方向性を加えるものです。フィルの基礎の基礎、1拍のフィルインです。4分の4拍子でタンタンタンタンで4拍です。この1拍タンの部分に4分音符なら1つ、8分音符なら2つ16分音符ならば4つです。叩く場所はスネアのみです。16分音符4つ、タカタカをフィルにします。3連符とか5連符などは後回しです。まずは簡単なものからです。表拍が右手裏拍が左手です。
3拍まではリズムパターンで、4拍目がフィルです。この4拍目を様々に叩きます

  • 16分音符4つ、タカタカです。4つすべて叩きます。
  • 16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符2つです。タウタタです。
    16分音符2つ、16分休符1つ、16分音符1つです。タタウタです。
    16分音符3つ、16分休符1つです。タタタウです。
    16分休符1つ、16分音符3つです。ウタタタです。頭が休符の場合は変則的です。
    16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つです。タウタウです。
    16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つです。ウタウタです。
    16分音符1つ、16分休符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、です。タウウタです。
    これだけでもかなりのパターンがあります。

ドラム8ビートとクラッシュシンバルとフィル

ドラム8ビートとクラッシュシンバルとフィル

8ビートは、ロック、ポップスなどの基本的なリズムパターンです。使うのはドラムセットの中のスネアドラム、ハイハット、バスドラムです。左足のペダルは踏みっぱなしになります。クローズドハイハットということです。左手スティックはスネアドラムを叩きます。右手スティックはハイハットを刻みます。右足はバスドラムを踏みます。8ビートなので、1小節に8分音符8つですから8個でひと塊です。1から8を頭で数えましょう。

  • 8ビートなので、8回、右手スティックでハイハットを刻みます。
    1と4と6で、右足でバスドラムを踏みます。
    3と7で、左手スティックはスネアドラムを叩きます。
    これをいきなり叩くとつられてしまうので、まず両手だけから初めて、次に1だけバスドラムを入れたパターン、次に1と4でバスドラムを踏むパターン、最後に1と4と6でバスドラムを踏むパターンに広げていきましょう。
  • ここからクラッシュシンバルを入れていきます。ハイハットの1のところをクラッシュシンバルに変えるだけです。切り替わる部分のアクセントの役目です。
  • 次は、ハイハットをすべてライドシンバルに変えます。ハイハットの代わりにライドを使うだけのことです。ハイハットとライドを切り替えて演奏しましょう。
  • フィルを入れましょう。タンタンタカタン。8分音符2つ16分音符2つ8分音符1つです。もう1つのパターンは16分音符8つです。タカタカタカタカです。たたく場所は、最初はスネアのみでいいでしょう。なれたらいろんなところで叩きましょう。2拍のフィルです。