ナチュラルマイナースケールが適応されるコード

ナチュラルマイナースケールが適応されるコード

Aのエオリアンスケールは、ラシドレミファソラです。これはすべて白鍵ですが、音程を見てみましょう。

パーフエクトファースト、メジャーセカンド、マイナーサード、パーフェクトフォース、パーフェクトフィフス、マイナーシックスス、マイナーセブンスです。P1,M2,m3,P4,P5,m6,m7,P8の音程で並んでいます。KeyCのエオリアンスケールの場合は、ド、レ、ミフラット、ファ、ソ、ラフラット、シフラット、ド、になります。3度と6度と7度がマイナーの音程になります。セカンドだけがメジャーの音程です。聞こえ方も当然暗い音階になります。

ではCのナチュラルマイナースケールは、ド、レ、ミフラット、ファ、ソ、ラフラット、シフラット、ド、になります。3度と6度と7度がマイナーの音程になります。エオリアンスケールと同じですが、まず、ナチュラルマイナースケールのアボイドノートは、♭6になります。これまではメジャーキーを基本に考えてきましたが、マイナーキーを考えますので、マイナーキーのⅠm7が適応されるコードです。メジャーキーは出てきません。エオリアンスケールは、メジャーキーのⅥm7が適応されるコードです。ややこしいですよね。

ロクリアンスケールが適応されるコード

ロクリアンスケールが適応されるコード

チャーチモード、モードスケールの最後は、ロクリアンスケールです。

イドフリミエロの順番で覚えましょう。イはイオニアンスケールです。ドはドリアンスケールです。フはフリジアンスケールです。リはリディアンスケールです。ミはミクソリディアンスケールです。エはエオリアンスケールです。ロはロクリアンスケールです。

Cのイオニアンは、ドレミファソラシドです。これはメジャースケールのことです。
Dのドリアンスケールは、レミファソラシドレです。
Eのフリジアンスケールは、ミファソラシドレミです。
Fのリディアンスケールは、ファソラシドレミファです。

Gのミクソリディアンスケールは、ソラシドレミファソです。
Aのエオリアンスケールは、ラシドレミファソラです。これはナチュラルマイナースケールのことです。
Bのロクリアンスケールは、シドレミファソラシです。

ロクリアンスケールの音程は、パーフエクトファースト、マイナーセカンド、マイナーサード、パーフェクトフォース、ディミニッシュフィフス、マイナーシックスス、マイナーセブンス、です。

5度がフラットしています。アボイドノートは、♭2になります。適応されるコードは、すべてのマイナーセブンスフラット5に使えます。Ⅱm7-5、Ⅲm7-5、Ⅳm7-5、Ⅵm7-5、Ⅶm7-5、などです。ⅣとⅦはマイナーキーも出てくるので、把握しておきましょう。

鍵盤の表現

鍵盤の表現

ピアノなどと違いシンセの鍵盤は、基本的に軽めですので、ピアノほどの難易度は高くありませんが、鍵盤楽器の鍵盤のタッチは、楽器の王様というぐらいなので、ピアノに基本を学ぶことになります。基本の鍵盤技法をまとめます。

  • レガート。レガートは滑らかに表情を作り演奏するということです。音と音の間の隙間を無くすこと、隣り合った音と音が急に音量変化をしない、変化しても徐々にゆぅくり、手、指は上下運動をしない。滑らかに重心移動すること。
  • 鍵盤のタッチ。鍵盤の打鍵の方法ですが、強く押した場合と弱く押した場合で音の強さが変わります。正確には早く推したとき音が大きくゆっくり押したとき音が小さくなります。打鍵スピードが同じの場合に、鍵盤を真下に押した場合と、斜めに押した場合に、同じ打鍵スピードで、音の強弱が付きます。弱い音を出しやすくなります。鍵盤は真下に押すばかりではありません。シンセでも、若干ですが音が変化します。
  • ダンパーペダル。シンセサイザーやキーボードの場合はサスティーンペダルです。ピアノでは1番右のペダルです。音を伸ばすことができます。ペダルを踏むタイミングは、音が鳴った直後、指がその音を押さえている間です。難しいのはペダルを離すタイミングです。次の音が鳴る瞬間です。ここを理解するのが難しいです。
  • デュナーミクとアゴーギク。演奏の表情を豊かにする。音楽に表現の2本の柱です。デュナーミクは強弱のことです。ここは強く弾きましょう、ここは弱く弾きましょう、ということです。アゴーギクはだんだん速く演奏しましょう、だんだん遅く演奏しましょうということです。強弱、緩急ということです。

サンプリングレートとビット深度とチャンネル

サンプリングレートとビット深度とチャンネル

DAWなどに録音する際のサンプリングレートとビット深度とチャンネルについて説明します。

サンプリングレート。サンプリングレートとは簡単に言えば、1秒間に何回に分けて取り込むのかということです。単位はHz、ヘルツです。ちなみにCD音質が、44100Hz/16bitです。44100なので1秒間に44100回に分けて取り込みます。他に48khz、96khz、192khzなどがあります。当然ですがより細かくなります。

ビット深度。bit、ビットは、どのくらいの情報量で取り込むのかということです。CD音質が、44100Hz/16bitです。高い数値は、情報量が増えるので、パソコンの負荷が大きくなります。音もきれいになりますが同時にノイズも大きくなります。エフェクトのかかりもよくなります。他に32bit-floatとか24bitなどがあります。当然情報量は増します。

チャンネル。チャンネルは同時出力する音の数です。単位はチャンネル,chです。ちなみに、モノラルとは1chで、ステレオは2chです。

組み合わせも色々ですが、CDが44100Hz/16bit。24bit/48khz、24bit/96khz、24bit/192khz。ハイレゾ音源というのはこうゆうことです。DAWの録音の際の基準は、24bit/48khzです。CD音質をつくるのに44100Hz/16bitで録音したものを44100Hz/16bitにするのと、24bit/48khzからダウンして44100Hz/16bitにするのは、音質が違います。いい音でとってから落としましょう。

モードスケールの覚え方

モードスケールの覚え方

モードスケールを簡単に覚えるための覚える手順をまとめます。

まずドレミファソラシドの白鍵のスタート地点を変えたモードスケールを把握します。

Cのイオニアンは、ドレミファソラシドです。これはメジャースケールのことです。
Dのドリアンスケールは、レミファソラシドレです。
Eのフリジアンスケールは、ミファソラシドレミです。
Fのリディアンスケールは、ファソラシドレミファです。

Gのミクソリディアンスケールは、ソラシドレミファソです。
Aのエオリアンスケールは、ラシドレミファソラです。これはナチュラルマイナースケールのことです。
Bのロクリアンスケールは、シドレミファソラシです。
ここでイオニアンスケールとエオリアンスケールは、ちゃんと音程を覚えます。メジャー系がイオニアンスケールで、マイナー系がエオリアンスケールです。

わかりやすいようにKeyCのイオニアン、ドレミファソラシドで、ファがファシャープするだけでリディアンスケールになります。
イオニアンのシがシ♭になるとミクソリディアンスケールになります。

KeyCのエオリアンスケールはドレミ♭ファソラ♭シ♭ドになります。3度と6度と7度がフラットします。
ここからラ♭がラになるとドリアンスケール。
レがレ♭になるとフリジアンスケール。
レがレ♭に、ソがソ♭になるとロクリアンスケールになります。

イオニアンスケールとエオリアンスケールの基準の音がどう動いているのかを覚えます。

コードのイメージ

コードのイメージ

コードの積み重ねた時のイメージ、受け取られる感じをまとめます。

コードの積み重ね方を、コードブォイシングといいますが、積み重ね方が1オクターブ以内に収まっているものを、クローズドヴォイシングと言います。1オクターブ以上になると、オープンヴォイシングと言います。

  • まず3和音ですが、トライアドと言います。トライアドは和音の基本です。すごく大事ですが、なぜか素人っぽいとか、初心者用などさんざんに言われています。広がりが足りない、簡素、などさんざんですが、和音がはっきりしていて、濁りがなく、ストレートな和音です。ファッションに例えると、靴とズボン、上着といった基本的な服装だと考えていいでしょう。
  • 次に4和音、セブンスですが、セブンスは、深みが増して、重厚な感じの和音です。ファッションに例えれば、眼鏡や帽子を加えた感じです。
  • 更にテンションですが、5和音以上になると、大人の感じとか複雑な感じの和音になります。しかし音は濁ってきて、和音の性格があいまいになってきます。ファッションに例えると、指輪やイヤリングやネックレスなどのアクセサリーを加えた状態です。
  • 最後に2和音、パワーコードですが、上半身裸の男性のイメージです。しかし2音では、音の威力が足りないので、オーバードライブ、ディストーションなど、音を歪ませて、音の迫力を足さないといけません。ファッションに例えると、金髪に染めている感じです。

エオリアンスケールが適応されるコード

エオリアンスケールが適応されるコード

チャーチモード、モードスケールの6番目です。イドフリミエロの順番で覚えましょう。イはイオニアンスケールです。ドはドリアンスケールです。フはフリジアンスケールです。リはリディアンスケールです。ミはミクソリディアンスケールです。エはエオリアンスケールです。ロはロクリアンスケールです。

Aのエオリアンスケールは、ラシドレミファソラです。これはすべて白鍵ですが、音程を見てみましょう。

パーフエクトファースト、メジャーセカンド、マイナーサード、パーフェクトフォース、パーフェクトフィフス、マイナーシックスス、マイナーセブンスです。P1,M2,m3,P4,P5,m6,m7,P8の音程で並んでいます。KeyCのエオリアンスケールの場合は、ド、レ、ミフラット、ファ、ソ、ラフラット、シフラット、ド、になります。3度と6度と7度がマイナーの音程になります。セカンドだけがメジャーの音程です。聞こえ方も当然暗い音階になります。
本題ですがエオリアンスケールが適応されるコードは、Ⅵm7です。これだけです。アボイドノートは、フラット6になります。覚えることは少ないので、丸覚えしたほうが、すぐに対応出来ます。いちいち音を考えなくていいので楽です。

ミクソリディアンスケールが適応されるコード

ミクソリディアンスケールが適応されるコード

ミクソリディアンスケールは、Gのミクソリディアンスケール、ソラシドレミファソになります。音程の並びを見てみると、パーフェクトファースト、メジャーセカンド、メジャーサード、パーフェクトフォース、パーフェクトフィフス、メジャーシックスス、マイナーセブンス、になります。ミクソリディアンスケールの音程の並びは、  P1、M2、M3、P4、P5、M6、m7、P8 。7度のみマイナーの音程です。イオニアンスケールとあまり変わりはありません。

KeyCのミクソリディアンスケールは、ドレミファソラシフラットドです。

ミクソリディアンスケールが適応されるコードは何でしょうか。ミクソリディアンスケールは、セブンスコードに使うスケールです。基本はⅠ7とⅤ7に使えます。これが基本的な使い方です。

アボイドノートは4度の音、イレブンスになります。イオニアンスケールと変わらないので覚えやすいでしょう。スケールもほとんど差がないスケールです。7度がフラットしているだけです。
Ⅲ7とⅥ7とⅦ7を使っている場合も一般的にありますが、理論的には、調性外の音が増えていくので、基本的ではない使い方になります。使い方を誤ると、聞こえ方が悪くなります。

コードの種類、特殊なもの

コードの種類、特殊なもの

コードの種類の中で特殊なもののみまとめます。

  • C5というコードがあります。通常Cと書かれていれば、ドミソの和音のことで5度は書かない決まりになっています。フラットしたりシャープした場合にはー5とか♭5などの表記をします。シャープした場合も同じです。しかしC5と書かれている場合は、何なのでしょう。C5の構成音は、ドソです。サードがありません。気が付くと思いますがC5とは5度コード、省略コード、パワーコードのことです。パワーコードの場合この表記になり、特殊です。
  • Cadd9、の場合は、ドミソレになります。トライアドに9度を付け加えましょうということです。追加するという意味です。C9の場合は、ドミソシレになります。9度まで全部重ねます。ここは間違えそうです。気を付けましょう。
  • susコードは、3度の音を、4度にするか2度にするのかというコードです、Csus2とかCsus4になります。ドレソ、ドファソになります。サスペンド系のコードです。
  • C6は、ドミソラです。トライアドに6度を加えます。
  • 最後はオンコードです。C/Gの場合は。通常ドミソの和音ではドが一番下の音になっていますが、C/Gの場合には、一番下の音にソの音を加えましょうということです。Gをベース音として鳴らしましょうということです。

リディアンスケールが適応されるコード

リディアンスケールが適応されるコード

リディアンスケール、Fのリディアンスケールは、ファソラシドレミファですが。音程は、パーフェクトファースト、メジャーセカンド、メジャーサード、オーギュメントフォース、パーフェクトフィフス、メジャーシックスス、メジャーセブンス、で並んでいる音階です。KeyCの場合は、ドレミファシャープソラシドです。
イオニアンスケールとほとんど変わりがありませんというかほぼ同じです。適応されるコードは、Ⅰ(♭Ⅲ)、♭Ⅱ、♭Ⅲ、Ⅳ(♭Ⅵ)、♭Ⅵ、♭Ⅶ(♭Ⅱ)。かっこの中は、マイナーキーで考えた場合です。すべてメジャー系のコードに対応します。音程の並びを見れば分かりますが、マイナーの音程はリディアンスケールには、ありません。

アボイドノートはありません。KeyCの場合は、ドレミファシャープソラシドです。イオニアンは、ドレミファソラシドで、差がほとんどないので、使用できます。Ⅰのコードに使う場合でもアボイドがないので、何も気にする必要がありません。ファシャープの音は、アボイドではなくテンションとして使えます。Ⅰのコードの場合第一選択はイオニアンスケールで二番手の候補がリディアンスケールになります。