フラット系のkey その5

フラット系のkey その5

フラットが6個つくフラット系のkey  Gb  。  フラットの付く位置は、  B  E  A  D  G  C  。 Gb  Ab  Bb  Cb  Db  Eb  F  Gb  となる。

追記

フラットの付く順番は、シミラレソドファの順に付いていきます。Keyの判別はその付いたフラットの音の1つ前を見ます。シに付いた場合は、キーの音はファですからKeyはFになります。ただし、シミラレソドには♭が付きます。シとミにフラットが付いた場合は、KeyはB♭です。KeyF以外は、♭が付くので注意しましょう。
フラットが6個付くKeyですが、フラット系のKeyのフラットの付く順番は、シミラレソドファの順番で付いていきますので、シミラレソドに付きます。英語表記では、BEADGCに付きます。

Keyの判別は、最後に付いた、Cの1つ前のGにフラットが付いて、KeyG♭です。ソフラット、ラフラット,シフラット,ドフラット,レフラット,ミフラット,ファ,ソフラットになります。黒鍵が5つ登場しますので、かなりややこしくなります。ドフラットというのは、シのことです。フラットが付いていても必ず黒鍵が出てくるとは限らないので注意しましょう。同じくシャープが付いた時も必ず黒鍵が出てくるとは限りません。ミシャープはファですし、シシャープは、ドです。

フリジアンスケール

フリジアンスケール

フリジアンスケールの音程の並びは、  P1、m2、m3、P4、P5、m6、m7、P8  となる。

追記

フリジアンスケールですが、チャーチモード、モードスケールの1つです。チャーチモード、モードスケールは、イドフリミエロです。

Cのイオニアンは、ドレミファソラシドです。これはメジャースケールのことです。
Dのドリアンスケールは、レミファソラシドレです。
Eのフリジアンスケールは、ミファソラシドレミです。
Fのリディアンスケールは、ファソラシドレミファです。

Gのミクソリディアンスケールは、ソラシドレミファソです。
Aのエオリアンスケールは、ラシドレミファソラです。これはナチュラルマイナースケールのことです。
Bのロクリアンスケールは、シドレミファソラシです。
フリジアンスケールの音程は、パーフエクトファースト、マイナーセカンド、マイナーサード、パーフェクトフォース、パーフェクトフィフス、マイナーシックスス、マイナーセブンス、です。マイナーの音程ばかりのスケールです。2度と3度と6度と7度全部マイナーの音程です。当然、暗い響き方をするスケールです。ドリアンスケールより、メロディックな感じのするスケールです。

フラット系のkey その4

フラット系のkey その4

  フラットが3つ付く、key  Eb  。  B  E  A  にフラットが付く。  Eb  F  G  Ab  Bb  C  D  Eb  となる。フラットが4つ付く、key  Ab  。  B  E  A  D  にフラットが付く。  Ab  Bb  C  Db  Eb  F  G  Ab  となる。フラットが5つ付く、key  Db  。  B  E  A  D  G  にフラットが付く。  Db  Eb  F  Gb  Ab  Bb  C  Db  となる。

追記

フラット系のKeyのKeyの付いて行く順番は、シミラレソドファですから、フラットが3つつく場合はシミラですから、1つ前を見てKeyは、E♭になります。ミフラット、ファ、ソ、ラフラット、シフラット、ド、レ、ミフラット、になります。

4つつく場合は、シミラレですから、1つ前を見て、Keyは、A♭になります。ラフラット、シフラット、ド、レフラット、ミフラット、ファ、ソ、ラフラットになります。
5つ筒場合は、シミラレソですから、1つ前を見て、Keyは、D♭です。レフラット、ミフラット、ファ、ソフラット、ラフラット、シフラット、ド、レフラットになります。

Keyは、この音から出発する、スケールの中の主役になる音です。音程の並びが同じなので、絶対音感のない普通の人は、全部ドレミファソラシドに聞こえます。これを相対音感といいます。ほとんどの人は相対音感です。どこからスタートするのかということをとりあえず意識すればいいでしょう。

フラット系のkey その3

フラット系のkey その3

次にフラットが2つ付くkey  Bb 。フラットが付く位置は、  B  と  E  。  Bb  C  D  Eb  F  G  A  Bb  となる。
追記

フラットが1つ付くのはKeyFです。フラットが付く順番は、シミラレソドファの順で付いていきます。KeyFは、シにフラットが付きます。ファソラシフラットドレミファです。ちなみにシャープ系のKeyは、ファドソレラミシの順番でシャープが付いていきます。KeyCはすべて白鍵でシャープもフラットも付きません。ドレミファソラシドのことです。
フラットが2つ付くKeyは、付く順番から判断して、シとミにフラットが付きます。Keyの判別は付いたフラットの1つ前を見るとシなのでKeyは、B♭になります。keyB♭は、シフラット、ド、レ、ミフラット、ファ、ソ、ラ、シフラットになります。

変則的に見えてもちゃんと音程は、メジャーキーの決まり道理に、全音全音半音全音全音全音半音になっています。メジャースケールの音程の並びは、パーフェクトファースト、メジャーセカンド、メジャーサード、パーフェクトフォース、パーフェクトフィフス、メジャーシックスス、メジャーセブンスになります。P1、M2、M3、P4、P5、M6、M7、P8です。Keyが変わっても子の音程の並びは、変わりません。

ドリアンスケール

 ドリアンスケール

ドリアンスケールの音程の並びは、  P1、M2、m3、P4、P5、M6、m7、P8となる。

追記

チャーチモード、モードスケールの2番手はドリアンスケールです。イドフリミエロです。イオニアンスケール、ドリアンスケール、フリジアンスケール、リディアンスケール、ミクソリディアンスケール、エオリアンスケール、ロクリアンスケールです。
ドリアンスケールは、Dからスタートした場合,Dドリアンスケールは、レミファソラシドレになります。これはすべて白鍵ですが、Keyが変わるとどうなるのか。
Cからスタートした、Cドリアンスケールは、ドレミフラットファソラシフラットドです。ちなみにCイオニアンスケールはドレミファソラシドです。誰もが知っているドレミです。しかしスケールは様々あり、様々な音程で並んでいます。ドレミだけが音階ではありません、ドレミファソラシドは音階の中の1種類美過ぎません。

イオニアンスケールと比較すると3度と7度がフラットします。完全1度、長2度、短3度、完全4度、完全5度、長6度、短7度、完全8度の音程で並んでいます。P1,M2,m3,P4,P5,M6,m7,P8の音程で並んでいます。イオニアンはメジャーの音程ですが、ドリアンは2か所フラットして、マイナーの音程が出てきます。

イオニアンスケールが明るい音程で並んでいますが、3度と7度のフラットでマイナー系の暗い感じの音階になります。

フラット系のkey その2

フラット系のkey その2

フラット系のkey、まず1つ目はkey  F  はフラットが1つ付く。付く位置は  B。 F  G  A  Bb  C  D  E  F  となる。 ♯系と同様にト音記号のすぐ右側に付いていくが、F  と  G  の付く位置は五線の一番下の線と下から二本目の線の間と下から二本目の線上になる。

追記

Keyは、ドド#レレ#ミミ#ファソソ#ララ#シの12の音のどの音を出発点にするのかということですが、#が付くKeyと♭が付くKeyがあります。メジャーキーの音程の並びで#や♭が付くものに分かれます。#系のKeyは書いたので次は♭系のKeyです。

まずフラットが1つ付くKeyは、KeyFです。Fからスタートするドレミですが、ファソラシドレミファでは、音程が違います。正しくは、ファソラシ♭ドレミファです。全音全音半音全音全音全音半音のメジャースケールの並びになりました。シが♭します。

フラットの付く順番は、シミラレソドファの順に付いていきます。Keyの判別はその付いたフラットの音の1つ前を見ます。シに付いた場合は、キーの音はファですからKeyはFになります。ただし、シミラレソドには♭が付きます。シとミにフラットが付いた場合は、KeyはB♭です。KeyF以外は、♭が付くので注意しましょう。ちょっとややこしいです。

エオリアンスケール

エオリアンスケール

http://www.soraomiagete.com/index.html

  エオリアンスケール=ナチュラルマイナースケール

追記

エオリアンスケールとは、どんなスケールでしょうか。7音でできた音階ですが1度から7度までの音程は、以下のようになっています。

パーフェクトファースト、メジャーセカンド、マイナーサード、パーフェクトフォース、パーフェクトフィフス、マイナーシックスス、マイナーセブンス、の音の距離でならんでいる音階です。P1,M2,m3,P4,P5,m6,m7,P8です。

Cのエオリアンスケールならば、ド、レ、ミフラット、ファ、ソ、ラフラット、シフラット、ド、になります。3度と6度と7度がフラットします。

Aのエオリアンスケールならば、ラシドレミファソラになります。ここで気が付くでしょうが、これは、Aのナチュラルマイナースケールです。エオリアンスケールとはナチュラルマイナースケールのことです。同じものだということです。ナチュラルマイナースケールとエオリアンスケールという呼び方の違いには、ちゃんとした理由はありますが、ここではまだ、そこまでの説明はいらないと思います。理論を学ぶ先に勉強すればいいでしょう。一応、理論的には、別物であるということです。

まずは音程の並びとエオリアンスケールとナチュラルマイナースケールが同じものであるということを覚えましょう。今はまだここまででいいでしょう。

フラット系のkey

フラット系のkey

  ♯系のkeyが、ファ 、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ の順番で ♯ が付いていくのに対して、フラット系のkeyはその逆に、シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファ の順番でフラットが付いていく。

追記

五線譜の話ですが、ト音記号やヘ音記号の横にシャープ、#やフラット、♭が付いているものがあります。何もついていないときは、KeyはCだと解ります。このシャープやフラットのついている数で、Keyが判別できます。

シャープ系のKeyは、ファドソレラミシの順でシャープが付いていきます。フラット系のKeyの場合には、シャープ系とは逆に、シミラレソドファの順で、フラットが付いていきます。

Keyの判別ですが、シャープ系の場合は、付いたシャープの全音上がKeyなので、CGDAEBF#C#になります。

フラット系のKeyの判別は、付いたフラットの1つ前を見ます。シにフラットが付いたときは、KeyはFです。FB♭E♭A♭D♭G♭C♭です。F以外は、♭が付くので、注意しましょう。シャープ系キーの出し方とフラット系のキーの出し方が違うので少し戸惑いますが、慣れれば大丈夫でしょう。

この法則は丸覚えしたほうが、Keyの判別が速いので、いちいち音を出さずに済みます。基本中の基本ですので、覚えましょう。

♯系のkey の判定方法

♯系のkey の判定方法

  ♯系のkey をすぐに判定する方法がある。 # が何もつかないkeyが  C  で、そのあとは  F  C  G  D  A  E  B  の順に ♯ が増えていく。keyの判定は1つ上を見る。  G  D  A  E  B  F#  C#  となっている。例えば、 # 3つ付くkeyは ファ ド ソの順に ♯ が付く、ソの1つ上は ラ keyは  A  となる。逆にkey  A  はいくつ ♯ が付くのか?。  A  の1つ下は  G順番では  F  C  G  3つ目、したがって3つとなる。

追記

#系のKeyの判定方法は、KeyCはすべて白鍵、黒鍵は出てきません。そしてKeyが変わると#、黒鍵が出てきます。#の付く順番はファドソレラミシの順番で付いていきます。その付いた#の1つ上がKeyです。

なにもついていないときはKeyC。ファに#が付いた場合は、その1つ上がKeyですから、ソ。KeyはGになります。

Keyは、#の数が増えていく順に、CGDAEBF#C#となります。KeyがAならば、ファドソに#が付くと解りますし。逆に言えば、ファドソに#が付いた場合は、ソの1つ上のラ、AがKeyだと解ります。この法則は、丸覚えしましょう。

♯系のkey その4

♯系のkey その4

  ♯系のkeyの残り2つ。まずは、key  F#  。五線譜のト音記号のすぐ右側、五線の上から一番上の線上  F (ファ)の位置と五線の上から二本目と三本目の線の間  C(ド)の位置と五線の一番上の線の更に上  G  (ソ)の位置と五線の上から二本目の線上  D(レ)の位置と五線の上から三本目と四本目の間  A(ラ)の位置と五線の一番上の線と二本目の線の間  E(ミ)の位置に  #  全部で6個。  F#  G#  A#  B  C#  D#  E#  F#  となる。最後は、key  C#  。上記の  #  6個に加えて更に 五線の上から三本目の線上  B  (シ)の位置に  #  全部で7個    C#  D#  E#  F#  G#  A#  B#  C#  となる。

追記

#がつくKeyの残り2つです。#の付く順番はファドソレラミシの順で付きますから#が6個付くKeyはF#になります。ミの全音上はF#です。KeyF#はファ#ソ#ラ#シド#レ#ミ#ファ#ということになります。気をつけるのはミ#はファのことです。
最後にKeyC#。シの全音上はC#です。ド#レ#ミ#ファ#ソ#ラ#シ#ド#となります。シ#はドのことです。
復習ですが、#の付く順番はファドソレラミシの順で付きます。Keyの判別は、付いた#の最後の音の全音上がKeyの音です。この法則はもう丸覚えしたほうが速いので、いちいち音を探すより、覚えてしまいましょう。