2拍フィルイン

2拍フィルイン

フィルはドラムのリズムパターンの間をうずめるおかずです。基本のビートの間に入れます。盛り上げたり盛り下げたり様々な方向性を加えるものです。フィルの基礎の基礎、1拍のフィルインです。4分の4拍子でタンタンタンタンで4拍です。この1拍タンの部分に4分音符なら1つ、8分音符なら2つ16分音符ならば4つです。16分音符4つ、タカタカをフィルにします。表拍が右手裏拍が左手です。
3拍まではリズムパターンで、4拍目がフィルです。この4拍目を様々に叩きます。
16分音符4つ、タカタカです。4つすべて叩きます。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符2つです。タウタタです。
16分音符2つ、16分休符1つ、16分音符1つです。タタウタです。
16分音符3つ、16分休符1つです。タタタウです。
16分休符1つ、16分音符3つです。ウタタタです。頭が休符の場合は変則的です。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つです。タウタウです。
16分休符1つ、16分音符1つ、16分休符1つ、16分音符1つです。ウタウタです。
16分音符1つ、16分休符1つ、16分休符1つ、16分音符1つ、です。タウウタです。
これだけでもかなりのパターンがあります。
これを2拍分叩きますので、タカタカ タカタカです。叩く場所は最初はスネアだけにしましょう。1拍2拍3拍4拍の3と4がフィルです。1 2 タカタカ タカタカ です。

ハーフシャッフルとは

ハーフシャッフルとは

前回のシャッフルは、8分音符2つを、3連符に当てはめて、3連符の真ん中は休みです。これではわかりづらいので簡単に説明しますと、8分音符2つでタカですが、これがタッカになります。タカタカタカタカで8ビートとですが、シャッフルビートは、タッカタッカタッカタッカです。タタタタタタタタタタタタと3連符が流れていると考えて、真ん中を抜きましょう。3連符の1つ目と3つ目に置き換えましょう。頭の部分葉おなじですが、裏の音の位置が変わります。

タタタタタタタタタタタタの3連の真ん中を抜いて叩けばいいのです。はねたリズムです。jazzにも繋がってきます。譜面上では、同じようにかかれますが、冒頭に記号が示されています。8分3連の真ん中が休符のマークがついています。この記号がある場合には、イーブンではなく、シャッフルにしないといけません。テンポを遅くして叩きましょう。ゆっくりから練習しましょう。フィル、フィルインの部分も同じく、3連に当てはめて叩くことになるので、普通の8ビートとは違います。

ではハーフシャッフルは、16ビート、タカタカタカタカタカタカタカタカをタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカにします。16分音符4つを6連符に当てはめます。16分音符4つ、1234を6連符の123456の1346に当てはめます。シャッフルの倍細かいと考えればいいです。R&Bやhiphopに多用されるものです。

シャッフルとは

シャッフルとは

はねたリズムです。シャッフルとハーフシャッフルというビートがあります。まずはシャッフルビートの説明からです。

  • シャッフルというものがあります。8分音符2つを、3連符に当てはめて、3連符の真ん中は休みです。これではわかりづらいので簡単に説明しますと、8分音符2つでタカですが、これがタッカになります。タカタカタカタカで8ビートとですが、シャッフルビートは、タッカタッカタッカタッカです。タタタタタタタタタタタタと3連符が流れていると考えて、真ん中を抜きましょう。3連符の1つ目と3つ目に置き換えましょう。頭の部分葉おなじですが、裏の音の位置が変わります。
  • タタタタタタタタタタタタの3連の真ん中を抜いて叩けばいいのです。はねたリズムです。jazzにも繋がってきます。譜面上では、同じようにかかれますが、冒頭に記号が示されています。8分3連の真ん中が休符のマークがついています。この記号がある場合には、イーブンではなく、シャッフルにしないといけません。テンポを遅くして叩きましょう。ゆっくりから練習しましょう。フィル、フィルインの部分も同じく、3連に当てはめて叩くことになるので、普通の8ビートとは違います。

ドラムパターン、基本の16ビート

ドラムパターン、基本の16ビート

フィルはリズムパターンの間をうずめるものです。しかし基本のリズムパターンはどうゆう風になっているのか、簡単なパターン、基本のパターンからその構成を見ていきましょう。ドラムパターンの基本の16ビートを見ていきましょう。おかずはまず省いて基本の16を理解しましょう。頭にクラッシュが入ったりフィルが入ってきたり複雑になりますが、まずはリズムの構成だけを覚えましょう。ゆっくりと叩くことから始めましょう。
前半の12345678と後半の12345678に分けます。これで16ビートです。まず12345678の5だけ右手でスネアドラムです。ハイハットを右手左手交互に刻みます。右左右左右スネア左右左です。これを2度繰り返せば16です。右左右左右スネア左右左右左右左右スネア左右左です。ほとんどハイハットなので手の動きは問題ないと思います。問題はここからです。バスドラムをどこで踏むのかということですが前半と後半で違います。バスドラムは前半は1で踏み、後半は3と7で踏みます。1小節目と違いが出てきます。全藩は同じですが、2小節目の後半は3だけバスドラムを踏みます。難しい場合はバスドラムを1つずつ入れていきましょう。徐々にバスドラムの踏むところを増やしましょう。

ドラム,8ビートシンプルパターン

ドラム,8ビートシンプルパターン

フィルはリズムパターンの間をうずめるものです。しかし基本のリズムパターンはどうゆう風になっているのか、簡単なパターン、基本のパターンからその構成を見ていきましょう。基本の8ビートですが、人によりいろいろなパターンがあります。

  • ハイハットは右手で8回刻みます。12345678です。表と裏の叩く強さを変えるとか叩く場所を変えるとか工夫をして、音に強と弱を付けます。これによりハイハットの音色に変化が出ます。
    スネアドラムは左手で3と7で叩きます。ハイハットと縦の音の位置がずれないようにします。
  • 問題はここからです。バスドラムの位置をいろいろ変えます。まず1だけの場合。1と2に入れる場合。1と4に入れる場合。1と3に入れる場合です。更に1と5と6にいれる場合などいろいろです。最初に右手でクラッシュシンバルを叩いてから、これらを組み合わせてさまざまに8ビートを刻みます。バスドラムの位置で様々な感じに聞こえます。
  • 前半の1234と後半の1234に分けて練習すればやりやすいと思います。1234のハイハット、3でスネアドラム。そしてバスドラムを1234のどこで入れるのかを変えて練習しましょう。これが基本です。

4つ打ちウラ打ちダンスビート、ディスコビート

4つ打ちウラ打ちダンスビート、ディスコビート

フィルはリズムパターンの間をうずめるものです。しかし基本のリズムパターンはどうゆう風になっているのか、簡単なパターン、基本のパターンからその構成を見ていきましょう。4つ打ちウラ打ちダンスビート、ディスコビートです。ハイハットウラ打ちオープンが出てくるので少し複雑になります。右手左手右足左足がつられると思いますが、頑張りましょう。

  • 右足、バスドラムを4分で1234で踏みます。4分の数え方だとわかりにくくなるので、8分が出てくるので12345678でいえば、1357で踏みます。
    右手は8分裏で、ハイハットを刻みます。2468で刻みます。
    左足は、バスドラと同じタイミングで踏みます。1357です。
    左手は、スネアドラムを37で叩きます。4分でいえば2拍目と4拍目で叩きます。
  • ハイハットをオープンにしなければ簡単なので最初は、オープンにせずに練習しましょう。ライドシンバルを刻んでも構いません。慣れてきたらハイハットを刻みましょう。左足と右足の動きは同じです。ゆっくりと練習しましょう。ゆっくりと1つずつ動きを確認すればわかると思います。メトロノームは必ず使いましょう。ハイハットの裏打ちオープンが出来ると上手な人のように聞こえます。

ドラム基本の8ビート

ドラム基本の8ビート

フィルはリズムパターンの間をうずめるものです。しかし基本のリズムパターンはどうゆう風になっているのか、簡単なパターン、基本のパターンからその構成を見ていきましょう。8ビートは、ロック、ポップスなどの基本的なリズムパターンです。使うのはドラムセットの中のスネアドラム、ハイハット、バスドラムです。左足のペダルは踏みっぱなしになります。クローズドハイハットということです。左手スティックはスネアドラムを叩きます。右手スティックはハイハットを刻みます。右足はバスドラムを踏みます。8ビートなので、1小節に8分音符8つですから8個でひと塊です。1から8を頭で数えましょう。
8ビートなので、8回、右手スティックでハイハットを刻みます。
1と4と6で、右足でバスドラムを踏みます。
3と7で、左手スティックはスネアドラムを叩きます。
これをいきなり叩くとつられてしまうので、まず両手だけから初めて、次に1だけバスドラムを入れたパターン、次に1と4でバスドラムを踏むパターン、最後に1と4と6でバスドラムを踏むパターンに広げていきましょう。メトロノームは必ず使いましょう。体の中に動きが覚えられたら無意識でも動くまで叩きましょう。

シャッフルビート、バウンスビート、イーブン

シャッフルビート、バウンスビート、イーブン

シャッフルビート、バウンスビート、イーブンの違いをまとめます。

  • イーブンは、8分ならば、4分を2つにきれいに半分に分けます。4分音符、タンタンタンタンの4拍に対してタカタカタカタカとなり8分音符8つです。16分ならば倍の、16分音符16個入ります。タカタカタカタカタカタカタカタカになります。ここまでは問題ないでしょう。
  • シャッフルビートですが、8分3連をまず作ります。タカタカタカタカだったものが、タタタ、タタタ、タタタ、タタタ、にします。これだと3連です。ここから3連の真ん中を抜きます。タッタ、タッタ、タッタ、タッタ、になります。これがシャッフルです。なんとなくでも理解できると思います。
  • バウンスビートですが、16分音符2つを3連符にします。16分3連を作ります。タカタカタカタカタカタカタカタカが、タタタタタタ、タタタタタタ、タタタタタタ、タタタタタタ、にします。ここから3連の真ん中を抜きます。タッタタッタ、タッタタッタ、タッタタッタ、タッタタッタ、になります。
  • シャッフルビート、バウンスビート、も跳ねるという表現をします。どちらも3連符の3つ目の位置に音が置かれています。これにより躍動感のあるリズムになります。

リズム感、リズムがよれないために

リズム感、リズムがよれないために

楽器を弾くと、リズムの重要性が分ります。リズム感を良くするには、何をすればいいのでしょう。リズムを正しく感じてから、尚且つ、楽器を正しく表現出来るのか、の2段階になります。

  1. メトロノームを使いましょう。アクセントは、2拍と4拍に置くことです。裏に置きましょう。まずアクセント音を外してみましょう。表の音を消してみましょう。裏を消して表だけでもいいです。無料のメトロノームアプリのTempoには、音を消したり、アクセント音を鳴らしたり、4分、8分、3連符、シャッフル、バウンス、16分などのビート音があるので、使ってみましょう。リズム感のいい人は、これらのビ-ト音を同時に感じています。こうゆう機能がないメトロノームの場合はテンポを半分にして、ビートのアクセントの部分を自分でずらして、練習しましょう。
  2. リズムを体に刻みましょう。体でリズムを感じないといけません。
  3. 足をタップして、リズムを刻みましょう。顔、首をタップしてもいいです。メトロノームを鳴らしますが、演奏している楽器の手に合わせてはいけません。耳で聞いて、足に合わせます。
  4. 録音して聞きましょう。録音すると、リズム感の悪さが、ものすごく解ります。

4ビートと8ビートと16ビート

4ビートと8ビートと16ビート

まず、ビートとは何なのかということを理解しておく必要があります。ビートとは、小節内の拍のことになります。

4分の4拍子ならば、1小節内に、4分音符が4つということですが、4分の4拍子において、ドラムのリズムパターンの刻んでいるハイハットシンバルの数、ビートポイントの数を見るとわかりやすいです。1小節内にハイハットシンバルを4つ刻んでいれば、4ビート。1小節内にハイハットシンバルを8つ刻んでいれば、8ビート。1小節内にハイハットシンバルを16刻んでいれば、16ビートとなります。こうゆうとわかりやすいですがしかし・・・・。

ところが、ドラムとベースとギターなどが、そろって8ビートならビートポイントを8つで合わせていればよいですが、ドラムが8ビートを刻んでいても、ベースは、16分を刻んでいたり、ベースとドラムが8ビートを刻んでいても、ギターが16分を刻んでいたりすると、厳密な8ビートとか厳密な16ビートではなくなっていきます。

単純に考えれば、4分で刻めば4ビート、8分で刻めば8ビート、16分で刻めば16ビートと理解しておけば十分ではないでしょうか。4ビート、タンタンタンタンと8ビート。タカタカタカタカと16ビート、タカタカタカタカタカタカタカタカです。